第68回臨床検査技師国家試験(AM21~40)の解説です。
第68回臨技国試のAM問21~40の解説です。
難易度は主観で1~10の10段階でつけています。
1:超簡単
2~3:簡単
4~5:普通
6~7:やや難問
8~9:難問
10:超難問
第68回臨技国試についてをまとめたページもありますので,まだ見ていない方はぜひそちらもご参照ください。
問題の出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午前問題(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07a_01.pdf)
臨床生理学(AM16~28)
AM 問21
解答:5
伝導路は覚えることが多く,かつ混同しやすいため対策は困難。
余裕がなければスルー安定。
体性感覚は,受容器→脊髄後角→前/側/後索→(延髄)→視床を通って大脳皮質へと伝達されます。よって答えは5となります。
AM 問22
解答:2
軸索変性ではCMAP(複合筋活動電位)の振幅が低下するのが大きな特徴です。画像で縦軸(電位)がCMAPを表しています。これが近位部(肘窩)・遠位部(手関節)いずれも小さくなっている2が正解です。
脱髄の場合は潜時(波形の立ち上がり)が延長し,かつCMAPが低下・多相化を示すため,5のような波形となります。
1・3・4.誤り。
2.正しい。
5.誤り。これは脱髄で見られる波形です。
AM 問23
解答:1
画像では,とがった波形が見られます。これが棘波です。
AM 問24
解答:2
<睡眠段階>
1.誤り。α波が消失=睡眠Stage1に入ったことがわかります。
2.正しい。
3.誤り。
4.誤り。睡眠Stage3→Stage4で出現します。
5.誤り。睡眠Stage1に入ると出現します。
AM 問25
解答:5
難問。サイドローブ自体が難しいので,余裕がなければスルーで。
1~4.誤り。
5.正しい。
AM 問26
解答:3
画像は傍胸骨左室短軸断面像(大動脈弁レベル)です。心臓超音波では最低でも以下の3つを覚えておきましょう。
- 傍胸骨左室長軸断面像
- 傍胸骨左室短軸断面像
- 心尖部四腔像
1・2・4・5.誤り。
3.正しい。
AM 問27
解答:3
超難問。知らなければ勘で解かざるを得ない問題です。
1.実施する。
2.実施する。圧迫により静脈は簡単に潰れますが,血栓がある場合は潰れないため,鑑別できるようになります。
3.実施しない。
4・5.実施する。どちらも血流を誘発する方法で,静脈血流の有無を見ることで血栓の有無を見ます。
AM 問28
解答:4
1.正しい。食事により体温の変動が発生するためです。
2.正しい。体温に影響を与えるためです。
3・5.正しい。
4.誤り。基本的に脱衣状態で行うため,最低でも25℃以上にします。(実際に春・秋の20℃前後の室内で全裸になってみると,思った以上に寒いことがわかります。)
臨床化学(AM29~44)
AM 問29
解答:2・4
過去にも何度か出題されていますが(53am55・63am34),今回は2つ選ぶためしっかり対策していないと点数が取れない問題。
糖新生は,飢餓状態で,糖質以外からグルコースを産生する経路のことで,殆どは肝臓(ごく一部は腎臓)で行われます。
1・3・5.誤り。
2・4.正しい。
AM 問30
解答:4
同一・類似問題だけでも59pm33・61am33・63pm34と過去3回出題されており,対策も容易なためかならず正解できるようにしておきましょう!
1.用いられる。HbA1c6.5%以上が基準です。
2・5.用いられる。どちらも200mg/dL以上が基準です。
3.用いられる。126mg/dL以上が基準です。
4.用いられない。
AM 問31
解答:2・5
まさかの67am31と同一問題!しかも答えの選択肢まで同じという奇跡。
出題者が狙って出題したとしか思えない問題です。もちろん昨年の問題を対策していれば余裕で正解できます。
以下の3つがある。
- アセトン
- アセト酢酸
- β-ヒドロキシ酪酸(3-ヒドロキシ酪酸)
脳においては,糖だけでなくケトン体もエネルギー源となるため,糖利用障害となると脂肪酸β酸化を亢進させてアセチルCoAを大量産生し,そこからケトン体を生成する。
そのため,糖利用障害疾患である糖尿病や飢餓状態ではβ酸化亢進によりケトアシドーシスを起こすこともある。
なお,脂肪酸β酸化はミトコンドリアで行われる。
1・3・4.誤り。
2・5.正しい。
AM 問32
解答:5
超難問。解けなくても問題ありません。
1.誤り。糖新生に関わる酵素です。
2.誤り。脂肪酸生合成に関わる酵素です。
3.誤り。解糖系とクエン酸回路に関わる酵素です。
3.誤り。解糖系に関わる酵素です。
5.正しい。
AM 問33
解答:5
よく出題されるビリルビンの問題ですが,今年は難問。
ビリルビンの基礎的な解説は66am37を参照してください。
1.誤り。ウロビリンではなく,ウロビリノーゲンです。
2・3.誤り。直接ビリルビンのグルクロン酸抱合は腸内細菌によって解除され,さらにそのビリルビン(=間接ビリルビン)が還元(≠加水分解)を受けてウロビリノーゲンとなります。
4.誤り。δビリルビンはアルブミンと結合した直接ビリルビンのことを指します。
5.正しい。
AM 問34
解答:1・4
超難問。こちらも解けなくても問題ありません。
1・4.正しい。
2・3・5.誤り。
AM 問35
解答:3
よく出る鉄の問題です。血液でも出題されることがありますが,今年は臨床化学での出題となりました。
1.誤り。約3~4gです。
2.誤り。約2/3です。
3.正しい。
4.誤り。日内変動はありません。
5.誤り。ミオグロビンには1つのヘムがあるため,鉄分子も1個です。
AM 問36
解答:3
65am34でもアミノ酸の問題が出題されており,こちらを対策していれば難なく解けます。
1・2・4・5.誤り。
3.正しい。
AM 問37
解答:3
1.誤り。尿素回路は肝臓にあります。
2.誤り。ATPを消費します。
3.正しい。有害なアンモニアを毒性の少ない尿素に変えて無毒化させます。
4.誤り。
5.誤り。
AM 問38
解答:1
超難問。
AM 問39
解答:2・4
電解質の問題は基準値も含めてよく出題されるので,対策できる部分はきっちり対策しておきましょう。
2・4.正しい。
1・3・5.誤り。
AM 問40
解答:3
65am15でもFriedewald式の計算問題が出題されました。この問題は必ず正解したいところです。
LDL-cho=T-cho-HDL-cho-TG/5
※単位はいずれもmg/dL
T-cho:総コレステロール
TG:トリグリセリド(中性脂肪)
計算式より,
LDL-cho=225-45-250/5=180-50=130mg/dLとなります。
1・2・4・5.誤り。
3.正しい。
コメント
いつも解説参考にさせてもらっています。
AM22の解説が呼吸器の問題解説と混合しているので訂正待ってます。
コメントありがとうございます。
該当箇所を修正しました。これからもよろしくお願いいたします。