第68回臨床検査技師国家試験解説(PM1~20)

第68回臨床検査技師国家試験(PM1~20)の解説です。

第68回臨技国試のPM問1~20の解説です。
難易度は主観で1~10の10段階でつけています。
1:超簡単
2~3:簡単
4~5:普通
6~7:やや難問
8~9:難問
10:超難問

第68回臨技国試についてをまとめたページもありますので,まだ見ていない方はぜひそちらもご参照ください。

では,解説をどうぞ!
おるてぃ
おるてぃ

問題の出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午後問題(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07b_01.pdf)

 

臨床検査総論(PM1~10)

PM 問1 

内部精度管理法で管理血清を用いるのはどれか。2つ選べ。(難易度:4/10)
1.|R/X|管理法
2.X-R管理図法
3.項目間チェック法
4.デルタチェック法
5.マルチルール管理図法

解答:2・5

内部精度管理の問題はこの分野では頻出ですので必ず覚えましょう!

なお,3・4は患者試料を用いる代表的な検査過誤(患者取り違え)検出法ですので,こちらも忘れずに!

1.誤り。調べてもよくわからなかったのですが,恐らくX-R管理図法と混同させて間違いを誘う選択肢だと思います。
2・5.正しい。
3・4.誤り。患者血清を用いる代表的な管理法です。

 

PM 問2 

標準予防策において感染性を考慮しない体液・分泌物はどれか。(難易度:4/10)
1.汗
2.尿
3.髄液
4.精液
5.唾液

解答:1

標準予防策において,体液・分泌物のうち「汗は除く」と定義されています。

1.正しい。
2~5.誤り。

 

PM 問3 

尿沈渣の無染色標本(A)およびSternheimer染色標本(B)を示す。矢印が示す構造物はどれか。(難易度:4/10)
68pm3

出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午後問題別冊(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07b_02.pdf)

1.顆粒円柱
2.脂肪円柱
3.硝子円柱
4.上皮円柱
5.赤血球円柱

解答:1

画像は細かくて小さな物質が多数見えることから顆粒円柱が考えられます。

1.正しい。
2.誤り。脂肪はS染色では染まりません。
3.誤り。硝子円柱では内部に顆粒はありません。
4・5.誤り。これらは顆粒よりもっと大きな物質です。

 

PM 問4 

便潜血の免疫学的検査法で正しいのはどれか。2つ選べ。(難易度:3/10)
1.便中の鉄を検出する。
2.食事制限が必要である。
3.化学的検査法より検出感度は低い。
4.便の表面をこするように採取する。
5.上部より下部の消化管出血の検査に適している。

解答:4・5

昨年(67pm1)も出題された便潜血の問題です。今回はひねりがないため簡単。

1.誤り。鉄ではなくHbを検出します。
2.誤り。食事制限は不要です。
3.誤り。感度は高いです。
4・5.正しい。

 

PM 問5 

関節液の異常所見はどれか。(難易度:8/10)
1.淡黄色透明
2.比重1.010
3.細胞数50/μL
4.好中球比率10%
5.蛋白濃度3.5g/dL

解答:5

かなりひねりのある問題。

過去に滲出液と漏出液の問題が出ましたが,関節液は基本的に漏出液です。よって,漏出液の項目を満たしていないものが正解と考えられます。(関節液の基準値等を調べてもよくわからなかったので・・・)

滲出液と漏出液の鑑別については65pm7を参照してください。

1~4.誤り。
5.正しい。

 

PM 問6 

中間宿主を有するのはどれか。(難易度:5/10)
1.回虫
2.蟯虫
3.鉤虫
4.鞭虫
5.糸状虫

解答:5

中間宿主と終宿主の問題はたまに出題されます。

<中間宿主と終宿主>

終宿主と中間宿主1終宿主と中間宿主2終宿主と中間宿主3

1~4.誤り。すべてヒトを終宿主とします。また中間宿主は存在しません。
5.正しい。

 

PM 問7 

致死率が最も高いのはどれか。(難易度:3/10)
1.サルマラリア
2.卵形マラリア
3.熱帯熱マラリア
4.三日熱マラリア
5.四日熱マラリア

解答:3

マラリアのうち悪性度が高いのは熱帯熱マラリアです。

1・2・4・5.誤り。
3.正しい。

 

PM 問8 

染色体分染法でグアニン(G)-シトシン(C)塩基対優位部が濃染するのはどれか。(難易度:10/10)
1.Cバンド分染法
2.Gバンド分染法
3.Qバンド分染法
4.Rバンド分染法
5.NOR分染法

解答:4

さすがにこれだけ出題頻度が高いとなると本気で覚えるしかなさそうです。画像は66pm3から引っ張ってきたものです。

<分染法>

分染法

1~3・5.誤り。
4.正しい。

 

PM 問9 

アミノ酸を結合してリボソームに運搬する働きをするのはどれか。(難易度:7/10)
1.mRNA
2.rRNA
3.tRNA
4.hnRNA
5.snRNA

解答:3

RNAの前についているアルファベットが何を表しているかを知らないと解けない問題。

1.誤り。messenger RNA。蛋白を作る際に,DNAから転写して作られるRNA。
2.誤り。ribosomal RNA。リボソームを構成するRNA。
3.正しい。transfer RNAmRNAとタンパク質のアミノ酸配列とを物理的に結合させ,リボソームに運搬するRNA。
4.誤り。heterogeneous nuclear RNA。mRNA前駆体の総称。
5.誤り。small nuclear RNA。低分子RNA。

 

PM 問10 

PCR法において核酸増幅産物の特異性を高める方法として正しいのはどれか。(難易度:6/10)
1.サイクル数を増やす。
2.プライマー濃度を下げる。
3.アニーリング温度を下げる。
4.マグネシウム濃度を上げる。
5.DNAポリメラーゼ濃度を上げる。

解答:2

「PCRで非特異産物ができる/増幅されない」に関しては,以下の記事のPCRでまとめてあります。

1・3~5.誤り。これらはいずれも目的の産物が少ない時に試みる方法です。
2.正しい。

 

 

臨床検査医学総論(PM11~15)

PM 問11 

末梢神経障害を呈するのはどれか。(難易度:10/10)
1.Alzheimer病
2.Creutzfeldt-Jakob病
3.Guillain-Barré症候群
4.Parkinson病
5.Wilson病

解答:3

今年の医学総論の中では超難問。解けなくても問題ありません。

3.正しい。
1・2・4・5.誤り。

 

PM 問12 

染色体検査が診断に有用なのはどれか。(難易度:4/10)
1.血友病A
2.サラセミア
3.Gaucher病
4.Turner症候群
5.フェニルケトン尿症

解答:4

染色体検査が有用=染色体数に異常がある疾患ということになります。

常染色体数的異常疾患・性染色体異常疾患に関しては65pm14でまとめてあります。

1~3・5.誤り。
4.正しい。

 

PM 問13 

ROC曲線の縦軸と横軸の組み合わせで正しいのはどれか。(難易度:4/10)
1.縦軸:感度,横軸=特異度
2.縦軸:特異度,横軸=感度
3.縦軸:感度,横軸=偽陽性率
4.縦軸:偽陽性率,横軸=感度
5.縦軸:偽陽性率,横軸=特異度

解答:3

ROC曲線は,縦軸に「感度」,横軸に「1-特異度」を取ったグラフです。
検査の妥当性を示しており,グラフが左あがりになる=グラフの下側の面積(AUC)が大きいほどいいと言えます。

今回はやや発展的ですが,特異度と対をなすのは偽陽性であり,特異度+偽陽性率=1が成り立つため,1-特異度=偽陽性率となります。

感度と特異度

3.正しい。
1・2・4・5.誤り。

 

PM 問14 

関節リウマチの診断に用いられるのはどれか。(難易度:4/10)
1.抗CCP抗体
2.抗GAD抗体
3.抗SS-A抗体
4.抗サイログロブリン抗体
5.抗アセチルコリン受容体抗体

解答:1

自己抗体の問題も割りと出題されます。覚えておくと確実に1点取れる問題のため手は抜かないように。

1.正しい。
2~5.誤り。

 

PM 問15 

分子標的薬投与の決定にERBB2HER2)増幅の検索を行うのはどれか。(難易度:5/10)
1.乳癌
2.卵巣癌
3.子宮頸癌
4.子宮体癌
5.前立腺癌

解答:1

過去問でも類似問題が出題されておりました。

免疫組織化学染色のマーカーについてをまとめた記事がありますので,まだ知識が確実でない人はきっちり押さえておきましょう!

HER2については↓から直接飛べます。

1.正しい。
2~5.誤り。

 

 

臨床生理学(PM16~28)

PM 問16 

心周期現象の圧曲線模式図を示す。大動脈圧曲線はどれか。(難易度:4/10)
68pm16

出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午後問題別冊(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07b_02.pdf)

1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤

解答:1

心周期の曲線は過去にも出題されているため,最低でも大動脈圧と左室圧の変化は覚えておきましょう。

また,この曲線を覚えていなくとも,血圧を思い出せれば答えはおのずと1となります。

1.正しい。
2~5.誤り。

 

PM 問17 

四肢誘導心電図を示す。正しいのはどれか。(難易度:6/10)
68pm17

出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午後問題別冊(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07b_02.pdf)

1.右脚ブロック
2.房室ブロック
3.WPW症候群
4.ペーシングリズム
5.不随意運動によるアーチファクト

解答:4

52回までの国試に過去1度しか出題されてなく(54am16),出題頻度が低いためきっちり対策していないと解けない問題。(一応教科書にも載ってはいますが・・・)

心電図の波形で特徴的なのは,P波の前にある縦線。これはペースメーカ装着の心電図で見られ,スパイクと呼ばれます。
※ペースメーカーのモードによってスパイクの入る位置が異なります。

68pm17解説

出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午後問題別冊(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07b_02.pdf)を加工して作成

1~3・5.誤り。
4.正しい。

 

PM 問18 

ホルター心電図検査で正しいのはどれか。2つ選べ。(難易度:4/10)
1.単極誘導が用いられる。
2.ST変化は検出できない。
3.記録中の行動記録は解析に必要である。
4.NASA誘導はP波の検出に優れている。
5.CM5誘導の波形は胸部誘導のV1に類似する。

解答:3・4

Holter心電図の問題は過去問頻出の問題です。必ず解けるようにしておきましょう。

(52~64回の国試では,52am5,53am5,54am18,56am18,57pm16,59pm19,61pm18,63am18と,約2年に1問のペースで出題!)

Holter心電図については65pm18で詳しく解説してあります。

1.誤り。双極誘導です。
2.誤り。
3・4.正しい。
5.誤り。V5誘導に類似します。

 

PM 問19 

最大呼気曲線を示す。考えられるのはどれか。(難易度:10/10)
68pm19

出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午後問題別冊(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07b_02.pdf)

1.間質性肺炎
2.胸椎後側弯症
3.慢性閉塞性肺疾患
4.筋萎縮性側索硬化症
5.睡眠時無呼吸症候群

解答:3

超難問。この問題を解けなくても,フローボリューム曲線を覚えておけば十分です。
なお,フローボリューム曲線は基本的に画像の努力呼気曲線を微分して得られます。なので,上の曲線を微分できれば正解にはたどり着けます。

1秒ごとに気量の変化量を見てみると,

  • 0→0.5秒:約0.8L=1.6L/s
  • 0.5→1秒:約0.4L=0.8L/s(合計約1.2L)
  • 1→2秒:約0.6L=0.6L/s(合計約1.8L)
  • 2→3秒:約0.3L=0.3L/s(合計約2.1L)
  • 3→4秒:約0.3L=0.3L/s(合計約2.4L)
  • 4→5秒:約0.2L=0.2L/s(合計約2.6L)
  • 5→6秒:約0.2L=0.2L/s(合計約2.8L)
  • 6→7秒:約0.1L=0.1L/s(合計約3.0L)

となります。これをグラフにしてみるとこうなります。

68pm19解説

ややわかりにくいですが,グラフは下に凸の形を取っています。これは閉塞性換気障害の特徴的な形です。

よって,COPDが考えられます。

1・2・4・5.誤り。 
3.正しい。

 

PM 問20 

動脈血ガス分析の所見を示す。
pH:7.36
PaO2:58Torr
PaCO2:56Torr
HCO3:31mEq/L
誤っているのはどれか。(難易度:5/10)
1.呼吸不全である。
2.腎性代償である。
3.アシデミアである。
4.肺胞低換気である。
5.呼吸性アシドーシスである。

解答:3

<動脈血ガス分析>

動脈血ガス分析1動脈血ガス分析2動脈血ガス分析3動脈血ガス分析4

3.誤り。アシデミアとは,pHが<7.35のことを指します。 
1・2・4・5.正しい。

 

 

他の問題の解説を見る

pm21~40(1つ先)の解説はこちら♪
おるてぃ
おるてぃ
第68回臨床検査技師国家試験解説(PM21~40)
第68回臨床検査技師国家試験(PM21~40)の解説です。
am81~100(1つ前)の解説はこちら♪
おるてぃ
おるてぃ
第68回臨床検査技師国家試験解説(AM81~100)
第68回臨床検査技師国家試験(AM81~100)の解説です。
68回臨技国試の他の解説を見たい場合はこちら♪
おるてぃ
おるてぃ
第68回臨床検査技師国家試験を解いてみた
第68回臨床検査技師国家試験の問題を解いてみました!果たして結果は?

 

コメント