第67回臨床検査技師国家試験(PM1~20)の解説です。
第67回臨技国試のPM問1~20の解説です。
難易度は主観で1~10の10段階でつけています。
1:超簡単
2~3:簡単
4~5:普通
6~7:やや難問
8~9:難問
10:超難問
第67回臨技国試についてをまとめたページもありますので,まだ見ていない方はぜひそちらもご参照ください。
問題の出典:厚生労働省ホームページ 第67回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午後問題(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp210416-07b_01.pdf)
臨床検査総論(PM1~10)
PM 問1
解答:4
便潜血の問題は過去にも何回か出題されている定番の問題ですが,今年の問題はややひねりのある問題です。
1.誤り。
2.誤り。食事制限は不要です。
3.誤り。抗ヒトヘモグロビン抗体を利用します。
4.正しい。便の抗原量(Hb量)が多いとプロゾーン現象が起き,偽陰性となることがあります。
5.誤り。上部消化管出血の検出感度はかなり悪いです。
PM 問2
解答:5
65pm54でがん抑制遺伝子と,その遺伝子変異が原因となる疾患について解説してあります。ここを対策していれば正解できます。こういった対策をしておけば,類似問題が出題されても自信をもって得点できるはずです。
1・3・4.誤り。
2.誤り。変異すると家族性乳癌の原因となります。
5.正しい。網膜芽腫=網膜芽細胞腫です。
PM 問3
解答:3
58pm66と同一の問題。過去問を対策していればボーナス問題です。
1・2・4・5.誤り。
3.正しい
PM 問4
解答:4
しめ鯖の摂取や画像からアニサキスと判断するのは容易。本問はそのアニサキスに関する問題です。
1.誤り。腸にも迷入することがあります。
2.誤り。牛には存在しません。
3.誤り。ヒトは待機宿主です。
4.正しい。アニサキスは低温(-20℃以下)・高温(60℃以上)に弱いです。
5.誤り。内視鏡を用いて外科的に取り除くか,それができない場合は対症療法で菌体が死滅するまで待つしかありません。
PM 問5
解答:1
1.正しい。受胎体節が排泄されるため診断可能です。ただし,便からの虫卵の検出はできません。65am7でも無鉤条虫の受胎体節が画像として出題されています。
2~5.誤り。いずれもヒトを終宿主としないため虫卵が排泄されず,便にも虫体が検出されないため,便での診断は不可能です。
PM 問6
解答:5
65pm7を対策していれば簡単ですね。65pm7の表は必ず覚えておきたいところです。
1.誤り。混濁は滲出性となります。
2.誤り。pHは特に関係ありません。
3.誤り。比重1.018以上は滲出性となります。
4.誤り。LD200以上は滲出性となります。
5.正しい。
PM 問7
解答:2
遺伝子の問題の中では基礎を問う簡単な問題。ぜひとも正解しておきたいところ。
1・3~5.誤り。
2.正しい。
PM 問8
解答:3
かなりの難問。
1・2・4・5.正しい。
3.誤り。テロメラーゼはテロメアを延長させる酵素です。
PM 問9
解答:4
髄液の性状は65pm6で解説してありますのでそちらもご参照ください。
1.誤り。色調は無色透明です。
2.誤り。糖濃度は約60~70%程度です。
3.誤り。蛋白濃度は約0.1~0.5%程度です。
4.正しい。
5.誤り。血清より高値です。
PM 問10
解答:2・4
x-R管理図は管理試料を用いて精密度を管理する内部精度管理の1つです。
1.誤り。施設間差は外部精度管理で評価します。
2・4.正しい。
3.誤り。患者試料を用いて評価します。
5.誤り。
臨床検査医学総論(PM11~15)
PM 問11
解答:2
肝硬変の問題は昨年にも出題されました。ここできっちり対策していれば問題なく正解できます。
1・3~5.正しい。
2.誤り。
PM 問12
解答:2・5
M蛋白は異常な形質細胞が産生する免疫グロブリンのことで,IgG・IgA・IgD・IgEおよび軽鎖(Bence Jones蛋白)のいずれかが増加する多発性骨髄腫と,IgMが増加する原発性マクログロブリン血症があります。
1・3・4.誤り。
2・5.正しい。
PM 問13
解答:4
常染色体・性染色体異常については65pm14で,造血器腫瘍の染色体・遺伝子異常については66am11でそれぞれ解説してあります。
1.誤り。Burkittリンパ腫で認められます。
2.誤り。CMLやALLで認められます。
3.誤り。Patau症候群で認められます。
4.正しい。
5.誤り。Turner症候群で認められます。
PM 問14
解答:2
腫瘍マーカーについては65pm80で解説してあります。出題頻度は高めなので必ず対策したいところ。
1.誤り。肝細胞癌の腫瘍マーカーです。
2.正しい
3.誤り。膵癌や胆管癌などの腫瘍マーカーです。
4.誤り。前立腺癌の腫瘍マーカーです。
5.誤り。扁平上皮癌の腫瘍マーカーです。
PM 問15
解答:4
過去問でも出題された経験のある超簡単な問題。絶対に正解したいところです。
1~3・5.誤り。
4.正しい
臨床生理学(PM16~28)
PM 問16
解答:4
PQ時間が短縮しており,Q→Rの立ち上がりが緩やかになっていることからWPW症候群を疑いたいところです。
(1)基本事項
・心房→心室間に副伝導路(=Kent束)が存在する疾患。
(副伝導路とは,電気興奮を伝える正常の伝導経路とは別に存在する伝導路のこと)
・Kent束は房室結節と違い,ゆっくり進むという特殊な性質はなく,素通りともいえる速度
で心室に伝導される。したがって,心室の興奮がいつもより早く起こる。
→PQ時間↓
・また,Kent束を通った興奮は,心室の興奮開始タイミングこそ早いものの,心室内では
His束および右脚・左脚を通らないため,ゆっくり伝導する。
→QRS波の立ち上がりが緩やかになり,QRS波幅↑
・発作性上室性頻拍(PSVT)をきたす例があり,注意が必要。
(2)心電図上の変化
・PQ時間:↓(<0.12s)
・QRS幅:↑(≧0.12s)
・Δ(デルタ)波出現
(3)種類
・A型:Kent束の位置が左房→左室間に存在。最も一般的なもの。
・B型:Kent束の位置が右房→右室間に存在。V1のQRS波がrS型となる点で鑑別可能。
今回はWPW症候群であり,V1の波形はQRSとなっているため,A型が正解となります。
1~3.誤り。
4.正しい。
5.誤り。B型であればV1がrS型となります。
PM 問17
解答:4
(1)基本事項
・動脈硬化の前段階である血管内皮機能障害の評価方法である。
・FMD値(%FMD)は以下の式で求められる。
・基準値は6%以上。内皮機能障害や加齢により低下する。
(2)測定法
- 超音波装置(プローブ:リニア)を用いて上腕動脈を描出し,安静時の上腕動脈血管径を測定する。
- 安静時血管径の測定後,前腕部をカフで5分間駆血する。
このとき,動脈血流を完全遮断するため,通常は収縮期血圧+50mmHgの圧で加圧・維持する。 - 5分駆血後,駆血を解除し,再度血管径を測定する。
このときに測定する血管径は,最大拡張時の上腕動脈血管径である。
- 上記の式より,%FMDを求める。
1~3・5.正しい。
4.誤り。
PM 問18
解答:4
E/Aはパルスドプラ法で測定します。画像は載せられないので各自で調べてみてください。
1~3・5.誤り。
4.正しい。
PM 問19
解答:4
65am24でも出題されていますが,国家試験でよく出てくる簡易ベルヌーイ式を覚えておけば難なく解けます。
肺動脈圧と右房圧の差(肺動脈圧-右房圧)をΔPとすると,
ΔP=4×32=36
よって,肺動脈圧は36+5=41mmHgとなります。
※36-5=31としないように!
PM 問20
解答:4
(1)基本事項
・横軸にPaO2(動脈血酸素分圧),縦軸にSaO2(動脈血酸素飽和度)を取ったグラフ。
・HbとO2の親和性を示す曲線。
・組織がO2を必要とする条件では曲線が右方移動する(酸素飽和度50%時のPaO2=P50が増加)。
(2)右方移動する条件
- pH↓
- 体温↑
- PaCO2↑
- 2,3-DPG↑
1~3・5.誤り。
4.正しい。
他の問題の解説を見る
コメント
おるてぃさんのを見ながら勉強して無事68回国家試験受かりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。国家試験合格おめでとうございます!
これからも大変だとは思いますが,頑張ってください!応援しています。