第68回臨床検査技師国家試験(AM41~60)の解説です。
第68回臨技国試のAM問41~60の解説です。
難易度は主観で1~10の10段階でつけています。
1:超簡単
2~3:簡単
4~5:普通
6~7:やや難問
8~9:難問
10:超難問
第68回臨技国試についてをまとめたページもありますので,まだ見ていない方はぜひそちらもご参照ください。
問題の出典:厚生労働省ホームページ 第68回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午前問題(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp220421-07a_01.pdf)
臨床化学(AM29~44)
AM 問41
解答:4
難問です。
1~3・5.誤り。
4.正しい。
AM 問42
解答:5
肝臓は主にアルブミンや凝固因子などの蛋白を合成します。
選択肢のうち,プロトロンビン時間は凝固因子の影響を受ける(=肝合成能によって数値が変化する)ため,5が正解です。
66pm44でも解説してあります。
1.誤り。ICG(indocyanine green)試験やBSP(bromsuphalein)試験は肝臓の異物排泄機能を見る検査です。こちらも覚えておきましょう。
2・3.誤り。
4.誤り。アンモニアは肝臓の解毒機能を見る検査です。
5.正しい。
AM 問43
解答:4
ホルモンの機能はもちろんですが,産生臓器も必ず覚えましょう。
1.誤り。胃のG細胞から分泌されます。主な機能は主細胞からのペプシノゲンおよび壁細胞からの胃酸分泌促進です。
2.誤り。小腸から分泌されます。主な機能は肝,膵,十二指腸腺からの重炭酸塩分泌促進とガストリン放出抑制です。
3.誤り。小腸から分泌されます。主な機能はインスリンの分泌促進です。
4.正しい。甲状腺のC細胞から分泌されます。主な機能は血中カルシウム濃度低下と骨へのカルシウム沈着促進です。
※PTHと異なり,血中リン濃度は変化させません。
5.誤り。十二指腸から分泌されます。主な機能は膵液の分泌促進および胆汁の排出促進です。
AM 問44
解答:4
阻害様式とMichaelis-Mentenの式を覚えておけば解けます。
<Michaelis-Mentenの式とLineweaver-Burk(2重逆数)プロット・阻害方式>
1.誤り。酵素の反応速度はpHによって変化するため,Km値もpHに影響されます。
2.誤り。
3.誤り。小さいほど基質濃度が低くても反応速度が速い=酵素と基質の親和性が高いと言えます。
4.正しい。競合阻害(拮抗阻害)では,Km値が大きくなります。
5.誤り。Vmaxの半分の速度(1/2Vmax)となる基質濃度のことです。
病理組織細胞学(AM45~58)
AM 問45
解答:5
萎縮とリポフスチン顆粒,およびその染色法はもれなく覚えておきましょう。
~萎縮について~
~リポフスチン顆粒の画像(心筋)~
~リポフスチン顆粒の染色法~
1~4.誤り。
5.正しい。
AM 問46
解答:1
術中迅速標本作製の問題は頻出なので必ず押さえておきましょう。
また,各標本作製の違いについては脂肪染色のページで解説してあります。
1.正しい。薄切後に固定を行うため,固定液を用います。
2.誤り。
3.誤り。包埋剤は水溶性のものを用います。
4.誤り。脂肪染色とは異なり,封入剤は非水溶性のものを用います。そのため,脱水・透徹・封入を行うことができます。ここは脂肪染色と混同しやすいところなので注意です!
5.誤り。ミクロトームはMinot型(回転式)を用います。
AM 問47
解答:5
染色像を見ると,黒の背景に腎組織が緑で浮き上がって見えていることから蛍光染色であることがわかります。
後は,酵素抗体法と蛍光抗体法の違いを知っているかどうかです。
1.誤り。加熱処理は酵素抗体法における抗原賦活化のために用います
2.誤り。蛍光抗体法は酵素抗体法と異なり,発色操作が不要です。
3.誤り。「蛍光抗体法」の名前の通り,蛍光顕微鏡を用います。
4.誤り。蛍光抗体法では不要です。
5.正しい。蛍光色素を用います。
AM 問48
解答:1
電子顕微鏡の基礎的な問題。最近では走査型もよく出題されるので透過型とあわせて覚えておきたいところ。
電子顕微鏡については66am47で解説してあるので参考にしてください。
1.正しい。
2~4.誤り。これらはTEMのみです。
5.誤り。蒸着はSEMのみです。
AM 問49
解答:3・4
65am58でも同様の問題が出題されていたため,こちらを対策していれば簡単です。
1・2・5.誤り。
3・4.正しい。
AM 問50
解答:2 or 4
答えが2つあるため,勘で解いても40%の確率で正解できますが,それでも難問。
1・3・5.正しい。
2.誤り。精子形成では,第一分裂開始時ではなく,その前の精祖細胞からすでにDNAが複製されています。
4.誤り。1個の卵子が生じます。
AM 問51
解答:3・5
壊死(ネクローシス)とアポトーシスの違いをきちんと把握しているかを問う問題。
表を対比させて覚えておくと覚えやすいです。
1・4.誤り。アポトーシスはプログラムされた細胞死であるため,周囲に影響を与えるような動的細胞死ではなく,静的細胞死です。そのため,破裂や炎症等はありません。
2.誤り。プログラムされた細胞死であるため,そのエネルギーとしてATPを必要とします。逆に壊死では急に細胞死を起こすため,栄養であるATPを必要としません。
3.正しい。
5.正しい。
AM 問52
解答:3
固定液全般の問題ですが,ホルマリンの基礎を対策していれば簡単です。
1・2・4・5.誤り。
3.正しい。
AM 問53
解答:2・3
65am56でも出題されており,かつ対策しやすいので必ず覚えておきましょう。
1・4・5.誤り。
2・3.正しい。
AM 問54
解答:1・2
虚血性心疾患が何かを知っておけば特に苦労せず解けます。
虚血性心疾患とは,心臓自体に血液を送る血管(=冠動脈)が狭窄・閉塞して,心臓への血液が少なくなる(=虚血)病気です。
何らかの理由で冠動脈が狭窄する疾患を狭心症といい,血栓等で冠動脈が閉塞してしまう疾患を心筋梗塞といいます。
1・2.正しい。
3~5.誤り。
AM 問55
解答:1
67pm64でも同じような問題が出題されていますが,高難度の問題なので解けなくても全く問題ありません。余裕がなければスルーで構いません。
リンパ腫は多くがB細胞性なので,T細胞性を覚えておけばOKです。基本的には名前に「~~T細胞リンパ腫」と書いてありますが,一部書いていないものがあるのでそちらを覚えておきましょう。
- 未分化大細胞型リンパ腫
- 菌状息肉腫(セザリー症候群)
1.正しい。
2・3・5.誤り。これらは全てB細胞性リンパ腫です。
4.誤り。Hodgkinリンパ腫だけはB細胞にもT細胞にも属しません。
AM 問56
解答:2・5
染色問題の基礎の基礎です。必ず正解できるようになっておきましょう。
~染色全般~
~膠原線維と弾性線維を対象とする染色~
1・3・4.誤り。
2・5.正しい。
AM 問57
解答:1
過去に何回か類似問題が出題されている問題。
感染源閉じ込めのため,空調は陰圧(=外から空気が流れ込む)にします。
AM 問58
解答:5
画像では典型的な核周明庭(=核の周りが白く抜けた)を呈する細胞が出現しています。
これをコイロサイトといい,ヒトパピローマウイルス(HPV)感染細胞の特徴です。
HPVは子宮頸癌(=扁平上皮癌)の原因となります。
細胞診分野でよく出る問題に関しては65am49でまとめてありますので,そこに関しては画像も併せてしっかり対策しておきましょう。
1・2.誤り。
3.誤り。トリコモナス原虫は細胞周囲に緑色(light green)でベタっとした感じの類円形の物体が染色されます。
4.誤り。ヘルペスウイルス感染細胞は核が多核・すりガラス状になるのが特徴です。
5.正しい。
臨床血液学(AM59~67)
AM 問59
解答:3
白血球の形態異常と疾患については65pm64で解説してあります。
過分葉好中球が見られる疾患には巨赤芽球性貧血があります。巨赤芽球性貧血はVB12または葉酸の欠乏により生じます。よって,検査すべき項目は3になります。
3.正しい。
1・2・4・5.誤り。
AM 問60
解答:4
各疾患における覚えておきたいCD抗原については65am60で解説してあります。
1~3・5.正しい。
4.誤り。CLLはB細胞性であるため,T細胞のマーカーであるCD3は陰性です。
コメント