第69回臨床検査技師国家試験(AM41~60)の解説です。
第69回臨技国試のAM問41~60の解説です。
難易度は主観で1~10の10段階でつけています。
1:超簡単
2~3:簡単
4~5:普通
6~7:やや難問
8~9:難問
10:超難問
第69回臨技国試についてをまとめたページもありますので,まだ見ていない方はぜひそちらもご参照ください。
問題の出典:厚生労働省ホームページ 第69回臨床検査技師国家試験の問題および正答について 午前問題(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp230524-07a_01.pdf)
臨床化学(AM29~44)
AM 問41
解答:1・4
なかなか難問。
1・4.正しい。
2・3・5.誤り。
AM 問42
解答:2
こちらも厄介な難問。
1.誤り。白血病や悪性腫瘍ではLD/AST比は高くなります(約50以上)。
2.正しい。肝炎ではLD/AST比は低くなります。(約5以下)
3.誤り。心筋梗塞ではLD/AST比はやや高くなります。(約5~10)
4.誤り。筋疾患ではLD/AST比はやや高くなります。(約15)
5.誤り。溶血性貧血ではLD/AST比は高くなります。(約50)
AM 問43
解答:1・3
ビタミンの問題および貧血の問題ですが,内容は超基礎的。ここは確実に点数を取りたいところ。
ビタミンに関しては65pm38で解説してあります。この表は暗記したいところです。
1・3.正しい。因みに,「ビタミンB12欠乏=悪性貧血」と覚えている人もいるとは思いますが,厳密には「抗内因子抗体や抗壁細胞抗体によって,ビタミンB12の吸収に関わる内因子が相対的に減少し,結果的にビタミンB12欠乏に陥る貧血」を悪性貧血と言います。
2・4・5.誤り。
AM 問44
解答:3
こちらもビタミンの表を覚えておけば解ける良心的な問題です。
参考記事は前問を参照。
病理組織細胞学(AM45~58)
AM 問45
解答:3
以前はclassⅠ~Ⅴの分類が用いられていましたが,現在ではBethesdaシステムが用いられています。今年も2題出題されているので,簡単に覚えておきましょう。
あとは異形成と上皮内癌,扁平上皮癌の細胞像を押さえておきましょう。
問題画像では上皮内癌(CIS)が出現していますので,HSILが正解です。
1・2・4・5.誤り。
3.正しい。
AM 問46
解答:4・5
系統解剖・病理解剖・司法解剖・行政解剖の目的は覚えておきましょう。
今回はこの1問ですべての解剖の目的を覚えることができるので,そういう意味でも勉強になる問題です。
1.誤り。これは系統解剖です。
2.誤り。これは司法解剖です。
3.誤り。これは行政解剖です。
4・5.正しい。
AM 問47
解答:3
AのH-E染色像を見ると,一部が白く抜けています。
脂肪滴や脂肪組織等があるとアルコールに溶けて白く抜けることが多いですが,今回ではBの画像を見るとAの白い部分と同じようにパラフィンが覆っていることがわかります。
つまり,薄切段階において組織がしっかり表に出ていないためにH-E染色で抜けていることになります。よって,正解は面出し不足です。
1・2・4・5.誤り。
3.正しい。
AM 問48
解答:3
青染色の問題。
それぞれの染色の目的を覚えておく必要があります。
染色については個別記事がありますので,そちらを全力で暗記しましょう!
因みに,気管支の染色では主に軟骨基質(酸性粘液多糖類)を対象とします。画像下部の青く染まっている部分がそれです。
1・2・4.誤り。それぞれ対象とする物質が異なります。
3.正しい。
5.誤り。対象は酸性粘液多糖類ですが,メタクロマジー(異染性)によって赤紫色に染まります。
AM 問49
解答:4
ホルモンの問題は毎年ほぼ必ず出題されます。対策は確実に!
AM 問50
解答:5
1.誤り。心筋で構成されます。
2~4.誤り。骨格筋で構成されます。
5.正しい。
AM 問51
解答:5
ビタミンK欠乏では凝固因子産生低下により出血傾向となります。
AM 問52
解答:1
<肺癌の種類>
1.正しい。
2~5.誤り。
AM 問53
解答:4
脱灰については67am54で解説しています。
組織へのダメージが少ないこと,抗原性の保持がよいことなどから,EDTAがベストです。
1~3・5.誤り。
4.正しい。
AM 問54
解答:4
細胞診をしっかり勉強していないと難しい問題。
集細胞法では基本的に2000~3000rpmで3~5分遠心しますが,細胞成分が壊れやすい髄液ではそれよりも低速(700~900rpm程度)で遠心します。
AM 問55
解答:1・3
1・3.正しい。
2・4・5.誤り。これらは慢性炎症の特徴です。
AM 問56
解答:2・3
動脈のうち,肺動脈と臍帯動脈のみ静脈血が流れます。(逆に「臍帯静脈」は名前は静脈ですが,動脈血が流れます)
なお,臍帯動脈は2本存在しますが,臍帯静脈は1本のみです。この問題も過去に出題されていますので合わせて覚えておきましょう。
1・4・5.誤り。
2・3.正しい。
AM 問57
解答:2
難問。
2.正しい。
1・3.誤り。
4・5.誤り。これらは色出しで使用されます。詳細は以下の記事を参照。
AM 問58
解答:1
縦隔は肺に挟まれた空間のことを指します。心臓,気管,食道,胸腺などが含まれます。
1.正しい。肺に挟まれた空間ですので,肺は含まれません。
2~5.誤り。
臨床血液学(AM59~67)
AM 問59
解答:2
1.誤り。B細胞(Bリンパ球)の名称である「B」はBone marrow(骨髄)から来ており,その名の通り骨髄で産生および分化成熟します。
2.正しい。髄外造血は「骨髄の外」で起こる造血で,病的な場合に起こります。しかしながら,胎生期では胎生3か月頃までは肝臓や脾臓といった骨髄以外で造血が行われています。
3.誤り。抗体はB細胞や形質細胞から産生されます。
4.誤り。エリスロポエチンは腎臓で産生されます。
5.誤り。トロンボポエチンは肝臓で産生されます。
AM 問60
解答:5
エステラーゼ2重染色については以下の記事を参照。
血液特殊染色については以下の記事を参照。
1~4.正しい。
5.誤り。フッ化ナトリウムで阻害されるのは非特異的エステラーゼ染色です。
他の問題の解説を見る
コメント